- TOP
- >
- 観光情報
お車で10分

土浦市観光協会
土浦市の周辺情報 観光・名所の紹介、名所・史跡の紹介、 祭り・イベントの紹介、花・ハス等の紹介など充実 又、併設されている土浦まちかど蔵は江戸時代後期の呉服店を改装した蔵で、観光案内や観光土産品の販売、レンタサイクルなどが行われています。
詳細ページはこちら

亀城公園
かつての土浦城の本丸と二の丸を整備した公園です。
近隣には、土浦市立博物館があります。
茨城県では数少ない国宝を所蔵しています。(期間限定公開)


つくば霞ケ浦りんりんロード
旧筑波鉄道の廃線敷と霞ヶ浦を周回する湖岸道路を合わせた全長約180kmのサイクリングコースです。
水郷筑波国定公園に指定されている霞ヶ浦などの水郷地域や筑波山地域などの豊かな自然や風景、鹿島神宮に代表される歴史的・文化的資産など様々な地域の魅力が楽しめます。


土浦市・中城通り
江戸時代後期~明治時代初期にかけて建造された蔵が両サイドに並ぶ通りです。
呉服店を改装した蔵は、土浦市観光協会があり観光案内や土産物の販売も行っています。
反対側の蔵は、そば打ち体験が出来る多目的工房となっており、レンガ蔵は喫茶店として活用されています。


霞ケ浦
国内第2位の面積の湖で、遊覧船などのクルージングが楽しめ、釣り場としても有名で太公望が全国から訪れます。
夏には観光帆曳船が運航され、冬には多くの渡り鳥が飛来します。

お車で20分

土浦市・小野地区『小町の館』
田園と都市がリンクする
美女の代名詞として知られる小野小町。土浦市小野地区には、小野小町が越えたとされる峠道や墓と伝えられる五輪塔など数々の伝説が残っています。
「小町の館」は、小町伝説の魅力を語り伝えるとともに、人々の交流の場所として利用されています。
小町の館は、茨城県下最大級の直径7mの水車が目印。「小町の館」では、そば打ち体験(要予約)や観光情報を得ることができます。近くには東京都心から一番近くのパラグライダーが体験できる施設があり、天気が良ければスカイツリー・富士山を見ながら、パラグライダーが楽しめます。


霞ケ浦総合公園
面積220㎢を誇る霞ケ浦の沿線沿いに位置し、ネーチャーセンターなどがあります。
4月中旬から下旬にはシンボルのオランダ型風車展望台の周りに約30,000本ものチューリップが咲き乱れます。
また、ウォーターレジャー施設があり、ちびっこプール、多目的プール、1周270mの流水プールなど、大人から子どもまで、一日中思いきり楽しく遊ぶことができます。
冬には霞ケ浦総合公園風車前広場を中心に風車のイルミネーションのほか,桜や霞ヶ浦・花火などの『土浦』を連想させるイルミネーションが会場を彩ります。


JAXA筑波宇宙センター
JAXA筑波宇宙センターでは宇宙開発の最先端分野の研究・開発・試験が行われています。
正門を入るとすぐに本物のH-Ⅱロケットがお出迎え。
自由に見学できるスペースドームには歴代ロケット、燃焼実験に使われたロケットエンジン、実物大の人工衛星などが展示されています。
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の実物大模型の中に入ることもでき、宇宙開発を間近で見て感じて学ぶことができます。
ガイド付きツアー(有料・要予約)も人気です。


つくばエキスポセンター
科学技術を見て・触れて・楽しんでいただける科学館です。
科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、世界最大級のプラネタリウムでは大迫力の映像と美しい星空の世界をお楽しみいただけます。
サイエンスショーや科学教室などご家族皆様で楽しめるイベントも盛りだくさんです。

お車で30分

あみプレミアム・アウトレット
圏央道「阿見東IC」に直結で車でのアクセスも便利。
アメリカ西海岸をイメージした緑豊かなところに、牛久大仏も見える風景。
人気セレクトショップ・メンズ・レディースファッションからバック・靴・時計・スポーツ、キッチン雑貨などバラエティ豊かなショップが揃う。




常陸國總社宮
国指定史跡「常陸国府跡」に鎮座する常陸國總社宮は、今から千年以上の昔、常陸国(現茨城県)の神々を国府近くに合祀した神社で、最大の行事である9月の例大祭は、菊花紋の大神輿、巨大な頭の「幌獅子」や山車が40台近く登場する関東三大祭のひとつ。
地域を挙げて祝われるため「石岡のおまつり」とも呼ばれ、全国から数十万人もの観光客が訪れ、近年では手塚治虫の名作漫画「火の鳥」とコラボした絵馬や御守りが話題となっている。


霞ケ浦ふれあいランド
霞ヶ浦大橋のたもとに広がる水のテーマパーク。
水の科学館では映像、ジオラマ、体験型の展示などの趣向を凝らしています。
シンボルタワーからは、筑波山や霞ヶ浦が一望できます。
初日の出を迎えるスポットとしても人気です。

お車で40分

茨城空港
中国との国際便をはじめ、札幌・那覇・神戸・福岡の人気都市を結ぶ路線が就航。
北関東唯一の空港であり、コンパクトで機能的な設計と無料駐車場が大きな特徴。
隣接する百里基地から飛び立つ戦闘機が見られるため、週末だけでなく平日も賑わっている。


筑波山
昔から「西の富士、東の筑波」と愛称され、朝夕に山肌の色を変えるところから「紫峰」とも呼ばれている筑波山。
男体山と女体山の2つの峰を持ち、古くから信仰の山として栄えてきました。
山中には珍しい1,000種以上の植物が群生しており、植物研究の宝庫でもあり、登山・ハイキングなど年間を通して自然に親しめるのが魅力。
また、ケーブルカー、ロープウェイを使えば簡単に山頂にたどり着くことができ、子どもからお年寄りまで、だれもが美しい眺望を楽しめます。
初日の出を迎えるスポットとしても人気です。


茨城県フラワーパーク
バラを中心とした、約30ヘクタールの広大な花と緑の公園で、年間を通して各種の花をお楽しみ戴けます。
園内には、世界のバラ800品種30,000株、ボタン2,700株、大温室には様々な植物が約1,500株、植栽されています。
また、スポーツスライドやフラワーサイクルなど、お子様たちも楽しめる設備を用意しています。


こもれび森のイバライド
四季折々の自然が楽しめる体験型公園で、園内ではヤギやアルパカ、フクロウ、ネコなどの可愛い動物に間近で接することができ、ピザ、アイス、ソーセージ作りなどのグルメ体験教室やクラフト体験教室も充実しています。
遊具にはゴーカートや芝すべり、自然の中で森の空中散歩を楽しむ「こもれびアドベンチャー」や「ロングジップスライド」の他、首都圏初のシルバニアファミリーのテーマパーク「シルバニアパーク」が園内にオープン。
大人から子供まで楽しめるアクティビティが盛りだくさんです。
